プロサウンド スタック pro sound Stack

会社概要機材リスト施行実績V-DOSCこれまでの歩みお問合せ


これまでの歩み
NEXT >>

 スタックの歴史年表

お断り
記憶に頼って書いているため間違いが多々あるかもしれません。ご容赦下さい。
掲載許可がとれていないため名前がイニシャルになっています。スタックPA機材の変遷が中心なので氏名は特に必要ないと思います。想像して楽しんで頂ければ幸いです。

(有)プロサウンド スタック  比屋根 徹

初期の頃のマーク
初期の頃のマーク
1975年頃

NH氏、KS氏、KY氏の三者は別々に仕事をしながら趣味で音響機材を揃えていました。
時々 PAの仕事を受けて副業としていたようです。1975年、共同でやろうということになり音響機材(現金?)を持ち寄って首里に倉庫を借りてサウンド沖縄を立ち上げます。

KY氏は私の高校時代の先輩であり、音の師匠に当たる人です。私はその頃20歳で、東京の専門学校に通っていました。夏休みで帰省したとき、先輩に誘われ遊び気分でサウンド沖縄のバイトをしました。これがPA屋に入るきっかけです。

ALTEC  A7
SHURE VOCALMASTER
SANSUI POWERAMP BA-5000
SONY POWERAMP
YAMAHA PM180  ETC.

家庭用のオーディオシステム(SANSUI BA-5000等)をPAに流用していて機材の殆どが裸でした。
ピンプラグでの結線が多く、変換コードの接触不良やケーブル不足で音が出るまで時間がかかり大変でした。スピーカーに至ってはラグ端子にサキバラ接続が普通です。
先輩方はこれではイカンとマイクからスピーカーまでをキャノンで統一しようと機材を改造しているのを良く見かけました。その甲斐あって音はスムーズに出るようになりました。

60w程度の許容入力しかないALTEC/A7,4セットで大ホールや野外のロックをやった時代でした。本番中アンプのサーマルプロテクトが付いて途切れたり、本番が終わったらスピーカーが何本か鳴っていないのはしょっちゅうでした。

YAMAHA PM-700 12CH、ROLAND RE-201 ETC.
YAMAHA PM-700 12CH、ROLAND RE-201 ETC.

この頃の沖縄にはPA屋さんとして主に二社が存在していました。
サウンド沖縄 ALTEC派
ALTEC A7,SANSUI,SONY
サウンドハウスアップル JBL派
4550,4560,2441
BGW、ETC.
オーディオマニアの発展型がサウンド沖縄で、ロックバンド指向のアップルかという感じでしょうか。
アップル代表のYA氏はグローバル感覚に猛た人物で、沖縄の音響業界に新型機種を紹介し続けていきます。この頃、ライブ仕事は月に4本あるか無いかの状況です。仕事を取り合った良いライバル同士でした。

やがてサウンド沖縄に転機がきます。音響を必要とするイベントが増えだしてメンバーの生業に影響が出るようになりました。話し合いがもたれ会社設立へ進み始めます。

1973年11月、有限会社サウンド沖縄が宜野湾市大山に設立され、二名の出資者と社員一名でスタートしました。因みに社員の第一号が私です(出資はしてません)。不規則な就業時間とライブの興奮にどっぷり浸かってしまった私は抜け出られない体になってしまっていました。

そして一年後、YM氏が出資者として参加します。この時の増資でメインスピーカーはALTECからJBLに転身していきます。やはりロックにはパワーです。

58号線沿い大山倉庫前で機材集合写真、外国芸品はとなりの台湾家具屋さんの看板です

JBL 4550 K-145,4560,2220B,
2441,2482,2405
AMCRON PSA2
KO-ON 16CH
YAMAHA M-1516

ロング4トントラック
超超ロング4トン、本土で家具運送に使用していたトラックらしい
野外のロックコンサートで機材をかき集めなくて良くなると勘違いした一瞬でした。人間は一度大きな音を聞くとそれが当たり前になり、パワーにはキリが無いことを今は悟っています。
この頃に採用されたサウンド沖縄のロゴマークは良いデザインでした。
NEXT